看板

最近になって「ヤッターマン」がリメイクされて話題を呼んでますね
(2008.4現在)タツノコギャグヒーローの最高峰とも呼ばれる
ヤッターマンですが、そのスタイルが出来るまでには
様々な紆余曲折がございまして。今回紹介する作品は
ハードなタツノコヒーローとギャグタツノコヒーローの
合いの子、といった感じの作品でして。故に評価も微妙なんですが。

ゴワッパー5ゴーダム

1976年4月4日〜1976年12月29日 全36話
朝日放送(24話よりNET)系放映・製作 タツノコプロ


ゴーダム



ガッチャマン+タイムボカン÷2+α
あらすじはこんな感じ。

海岸の団地に住むわんぱく5人組、
岬洋子(中学3年生)
津波豪(小学6年生)
亀山大吉(小学4年生)
小石川五ェ門(小学2年生)
河口のり助 (6歳)

ゴワッパー5を名乗る冒険軍団。
ある日、団地の向かいに見える不気味な島・奇顔島への冒険をしようと、
漁船をかっぱらって島に上陸を試みる。しかし漁船は謎の海流によって大破座礁。
奇顔島に投げ出されたゴワッパー5は島の洞窟に入ると、
そこは人工的な研究施設とコンピューターで固められた超近代研究所だった。
ゴワッパーの到着と共に突如動き出すコンピューター。それは30年前に地球空洞説を唱え、
行方不明になったとされる大洗博士の声だった。
博士は死後、自分の記憶&人格をコンピューターに移植し、
地底魔人と戦うことの出来る勇気ある少年達をずっと待っていたのだという。
少年達に与えられた巨大ロボット・ゴーダムと5つのゴワッパーマシン。
洋子たちは「新しい冒険の始まりだよ!」と、さっそくメカの操縦訓練に入る。
が、時を同じくして、地底魔人の地上侵略がついに始まろうとしていた。
ここに、大洗博士の意思を継いだゴワッパー5とゴーダムの、
地底魔人の野望をくじく戦いの火蓋が切っておとされた。

ゴワッパー5+オッチャン・ピョン太

ガッチャマンと同工異曲という感じの路線ですが、ガッチャマンと大きく異なるのは、
科学忍者隊が「南部博士の元、長年にわたって極秘に訓練を受け続けてきた特務機関の少年忍者隊」
というバックボーンがしっかりあったのに対し、
ゴワッパーは基本、団地のわんぱく5人組。そこに資格も素質もないのですね。
(毎日、新しい冒険に備えて訓練はやってた、という話ですけど…ね。)
偶然立ち寄った奇顔島でゴーダムを発見し、コンピューターになし崩し的にゴーダムのパイロットに任命され、
以降何事も無かったかのようにゴーダムを駆って地底魔人と死闘を繰り広げる…
こうして見るとゴーダムのバックボーンはかなり偶然性とあやふやさに満ち溢れてると言えます。
これは視聴者である児童層に「君たちにもゴーダムに乗れるチャンスがあるよ」と、
親近感をアピールするという狙いがあったがゆえの設定だったかもしれません。
ただ、往年のハードタツノコヒーローに親しんだファンには、この点が「いい加減でリアルじゃないよ」と、
敬遠されてるのかもしれませんが…。
戦いもマジな鉄獣メカタイプもあれば、33話に登場したパチンガーX
(パチンコ玉をはじいて、チューリップに入ったら大量のパチンコ玉を吐き出して攻撃する。打ち止めになったら攻撃終了)
みたいな、ドロンボーメカ丸出しのギャグメカもあったり、
マジなのかギャグなのか今ひとつ統一しきれていない作風も評価を微妙にしているのかなと感じました。

真実のゴーダム像

ジゴクダー

そんなこともあって、この「ゴワッパー5ゴーダム」、
ガッチャマン〜テッカマンの所謂タツノコヒーロー四天王とたえず比較され、その度に
「完全にお子様向けの作品」
酷評され続けた悲劇の作品なのです。マニアというものは残酷なもので
自分の思い入れの無い作品には情容赦のない口撃を止めません。
(見てもいない作品に対しても…それは余りにも、と思いますが。)
ゴーダムは本放送当時、時間帯がゴールデンタイムでなかったこと、
更に中途で突然放送時間が変更になった事もあって
視聴率は低迷。さらにスポンサーの意向による路線変更なども影響して、
全体的にふらついた印象のある作品になってしまいました。
再放送の機会も少なく、ソフト化も遅かったので
改めて見て再評価するというチャンスにも恵まれず、
先のマニア本等で評論家が書いた
「完全にお子様向けの作品」という定義で固められてしまった
感があります。(別冊宝島293「このアニメがすごい!―タツノコプロ・アンチヒーローの憂鬱―・山本弘著」)
そこまで言われねばならないほどの駄作だったんでしょうか?
私も幼い頃の記憶しかないので、流石に印象が薄すぎて話になりません。
憶えてるのは異様な風体のゴーダムの姿(アンドロ軍団の新型メカみたい。)と
女の子がリーダーという一風変わったゴワッパー5の構成ぐらい。

今回、この記事を書くにあたり、見直してみることにしましたが…。

誰だ。これを「完全なお子様向け」なんて評論したヤツは。
めっちゃめちゃ厳しいハードな作品やんかいさ。
とはいえ、初期のハード路線が低視聴率に繋がったと判断されたのか、
中期以降はギャグも取り入れた柔軟路線への変更も見られ、
ゴーダムの合体変形といったマイナーチェンジもあいまって、
全体的にふらついている印象もまた事実なのですが。

路線変更と時代の要求
物語は基本一話完結。基本は毎回出現する地底魔人の繰り出す破壊メカが地上を攻撃、
そこにゴワッパー5+ゴーダムが出撃。毎回毎回特殊な攻撃を繰り出す敵に苦闘しつつ
最後には撃退する、という、いわばガッチャマン対鉄獣メカの路線を引き継いだ内容になってはいますが、
タツノコらしいハードさにあふれているなぁと思えるのは、都市が破壊された後の避難民の救護活動や、
避難民キャンプに敵の部隊が急襲をかけてくるという、当時、同時期のロボット物では描かれなかった
「ロボットバトルの足元の悲劇」までしっかり描写されているという点。
特に強烈だったのが、第8話「強敵!モスンダー」

ゴワッパーのメンバー、豪のケンカ友達でもあった戸川一郎は、
地球地質学の権威である戸川博士を父に持つ少年。
地底魔人は戸川博士がゴワッパーチームの指揮官ではないかと勝手に勘違いし、
ゴワッパーとゴーダムの居場所をさぐるために戸川博士を誘拐し、拷問にかける。
一郎は「父さんが誘拐されたのはゴワッパー5のせいだ!」と豪たちに詰め寄るが、
豪も洋子も何も言い返せない。そんな折、傷だらけになった戸川博士が解放されて帰ってくる。
地底魔人が何故博士を生かして返したのか…?
これこそ地底魔人の罠だった。
博士を解放すればゴワッパーの基地に直行するだろうと地底魔人は考え、博士を解放したのだった。
重傷の博士は病院に入院。地底魔人は病院がゴーダムの秘密基地と思い込み、襲撃を開始してきた。
立ち塞がったゴワッパー5とゴーダムによって地底魔人軍団は撃退された。 

その後、今回の事件によって地底魔人の存在を知った戸川博士は、
近く開催される地球物理会議において地底魔人の存在と危機を世界中に訴えるべく、
息子と共に航空機で旅立つ。が、
その直後、その航空機が消息を絶ったというニュースが流れる。驚愕の豪。
「やりやがったな!ち…地底魔人め!おれの…おれの友達を返せ〜っ!」

その後、海上にてバラバラに四散した航空機の残骸が発見された。
乗客乗員ともにほぼ絶望。
世界は未だに、地底魔人の恐怖の真実を知らぬまま、今に至っている…


表向きの派手なメカ戦の戦いが終わっても、
地底魔人に一度狙われた人間は決して生き残れないという残酷な結末に
「地底魔人、容赦ねえなぁ。」と、感嘆した覚えがあります。
その他でも地底魔人の容赦の無さは随所に書かれており、
女子供でも邪魔なら平気でどんどん殺す。決して見逃したりしない執拗さは特筆ものです。
愛らしいタツノコキャラの子供が地底魔人にナイフで腹をつんざかれて
「ぐおっ…!」と悶絶して即死するシーンとか、今見るとトラウマ物ですね。(第30話・「岩石巨人!ジャリアント」)
地底魔人の兵士そのものはギャラクター兵みたくおふざけな側面もみえるキャラだけに、
時折見せる残酷な描写は余計に「くる」ものがありまして。

あと、印象にのこってるエピソードを1つ。
平和主義者の志摩仙太郎(第一話で大洗博士の遺跡をゴワッパーとほぼ同時に発見した
国際地殻調査センター(EIC)の調査技官)
が、「地底魔人の人たちにも平和を望む声はある。
話し合って互いに共存共栄出来るなら…」と、ゴワッパーに呼びかけて
地上人と地底人の和平を呼びかけたいと地底国に向かうエピソード。
新造人間キャシャーン14話「キャシャーン無用の街」でも問われた
(戦いを無闇に肯定することは出来ないが、非暴力で戦争は回避できるのか?)という、
当時のアニメでは暴挙に近い重いテーマなのですが、
前者のキャシャーンでは非暴力を貫いた人々は虫けらのように虐殺され、
街は炎に焼かれて消滅するという、恐ろしく残酷なオチで終わってます。
では、ゴーダムはどうだったか?
結果から言えば、志摩の提案は地底魔人から一蹴され、
「人間どもなど皆殺しにしてくれるわ。ギャハハハっ!」と、
誠意は銃弾で返されます。
「みたかい志摩さん!地底魔人にそんな言葉なんか通じないよ!」
豪の諌める言葉を受けつつも志摩は脱出後に苦悶の表情で
「ぼくは諦めない!きっと人間の訴えを聞いてくれる地底魔人の人々がいるはずだ!」と、
地底魔人国との和平を訴え続けて終わります。
タツノコでは珍しい性善説に立った理想主義者の志摩は以降、戦争に拒絶反応を示しながらも、
やがて地底魔人にとどめをさす究極兵器の開発に駆り出され、理想と現実の間で苦悩する
「イイ役」を演じてくれております。この志摩さん、
最終回では「皇帝ジゴクダー以外の地底国の人には手を出さないでくれ!」と、
国際機甲師団の師団長に嘆願するシーンもあって、
最後まで志摩仙太郎というキャラはゴーダムにおいて「平和を願う人間の良心の代弁者」として描写されています。
戦闘一辺倒ではなく、こういうキャラもきっちり配置するあたりがタツノコだなぁ、って思いません?

マグダー将軍  ネンドロイド


さて、地底魔人対ゴーダムの戦いですが、23話で地底魔人側の将軍マグダーが最後を迎え、
大将軍ドッグガーンが登場するにあたり、新たな段階に突入します。
ドッグガーンの攻撃はより苛烈を極めるようになり、ついに無敵を誇ったゴーダムも頭部を吹き飛ばされ、
メインコンピューターを破壊されてしまいます。(それまではメインコンピューターに大洗博士の人格データがインプット
されていたので、戦いは大洗博士の作戦司令の元ゴワッパーがゴーダムを操縦していたのですが、
この大破によって大洗博士のデータは破損。以降司令は受けれなくなってしまいます。)

今の状態では地底魔人の攻撃に対処しきれないと考えたゴワッパーは、修理がてらゴーダムを大改造することになります。
ゴーダムの体内工場を利用して、TPOに応じた多段変形システムをゴーダムに取り入れ、
地底魔人に対抗しようというのです。
空戦体型のゴーダムドラゴン・地底戦型のゴーダムモーラー(話数によってはゴーダムクリケッターとも呼称)・
高機動形態のゴーダムスカイハイ・格闘獣形態のゴーダムタイガー
といった4つの特殊形態を取るようになり、
25話以降は必ず(除く最終回)変形して相手と戦うようになります。
これは露骨に玩具メーカーからの要請だったということは想像に難くありませんが、
これらのパワーアップが結果として人気上昇・玩具売上貢献に結びついたとは到底思えないのですが…
(ゴーダムタイガーを除いて、名前を言われてもピンとこないほどに無理矢理な合体変形ですし…。)

死闘、そして最終回
最終回を前に、地底魔人の秘密がようやく国際機甲師団の科学班によって暴かれます。
地底魔人は粘土の体に巣食う高知能バクテリア生命体が核をなしており、
このバクテリアを破壊すれば地底魔人はただの土くれに還ってしまうのです。
早速このバクテリアを破壊する特殊薬品を弾頭に積んだ地底魚雷で地底に攻め込む人類側。
一方の地底魔人側もそれを阻止せんと地上攻撃を激化。
ラストにいたって地底側と人類側の総力戦の様相を呈してきます。この人類側の新兵器によって
33話で無限に生み出されてきたネンドロイド工場が壊滅。地底魔人は兵士を補充することが
不可能になってしまいます。(ここから地底魔人側の崩壊のカウントダウンの描写が
連続で描写されていきます。このへんの連続性はさすがタツノコ。)

35話において、底を付いた兵士に代わって大将軍ドッグガーンが自ら出撃!
あらゆる光線兵器を跳ね返す反射ミラーを武器にゴーダムを追い込んでいきますが、
ミラーの中心に命中させれば反射はおこらないという弱点を洋子に突かれて(どういう理屈かわからないが)、
ドッグガーンは顔面吹き飛ばされて戦死。(残酷だなぁ。)ついに地底魔人国は皇帝ジゴクダーを残すのみ。

大将軍ドッグガーン


最終回はついに一人になったジゴクダーがその正体を現します。
ジゴクダーの正体…それは、全身燃え盛るマグマの塊でした。
地熱のあるところならば無限のエネルギー&再生能力を持ち、
触れるもの全てをマグマの熱で焼却、消滅させていく…。
さしものゴーダムも手も足も出ません。が、ジゴクダーの体はマグマで構成されている、
ということは…!ゴーダムはジゴクダーを北極に誘導します。
冷えたマグマが次第にひび割れて、力を失っていくジゴクダー。
しかしそれでもなおジゴクダーの体内には灼熱のマグマが燃えさかっています。
ゴーダムはジゴクダーの体内に飛び込みます。灼熱に悲鳴を上げるゴワッパーたち。
体内に侵入したゴーダムは、ようやくジゴクダーの核であるバクテリアを発見。
抗バクテリア弾を打ち込み脱出します。
断末魔を上げて崩れ落ちるジゴクダー。ようやくここに地底魔人との戦いは幕を閉じたのでした。

その刹那、 「よくやってくれたゴワッパー諸君。君たちの勇気に感謝する…」コクピットに響く声。
高熱のジゴクダーに飛び込んだショックで
壊れていたメインコンピューターの大洗博士のデータが復旧したのです。(偶然な。)
戦いを終え、地底魔人の野望をくじいたことで、大洗博士はゴーダムを眠りに付かせることにします。
奇顔島のドックに包まれ、海に沈んでいくゴーダムをゴワッパーが見送ります。
豪「なんか寂しくなっちまったな」
洋子「何言ってんだい。あたいたちの冒険はこれから始まるんだよ!さあ、いくよ!」
洋子に檄をとばされ、ゴワッパーたちは再び、新しい冒険をもとめて奇顔島をあとに走り去っていくのです。

ゴワッパー5ゴーダム スタッフ
製作/吉田竜夫
原作/タツノコプロ企画室
企画/鳥海尽三・酒井あきよし
プロデューサー/後藤武彦(NET)・永井昌嗣(竜の子プロ)
総監督/鳥海永行
制作デスク/栃平吉和(竜の子プロ)
キャラクターデザイン/天野嘉孝
メカニックデザイン/大河原邦男
作画監督/須田正己・二宮常雄・奥野芳久・井口忠一  他

製作協力/サンライズ
音楽/ボブ佐久間
OP/行くぞ! ゴーダム(作詞・若林一郎/作曲・小林亜星/編曲・青木望/唄・水木一郎、ヤング・フレッシュ)
ED/ゴワッパー5の歌(作詞・若林一郎/作曲・小林亜星/編曲・青木望/唄・水木一郎、ヤング・フレッシュ)


ゴワッパー5ゴーダム 放映リスト

放送No放送日サブタイトル脚本演出作画
1976.4.4ゴワッパー5出動せよ!鳥海尽三鳥海永行須田正巳
二宮常雄
1976.4.11出たか! ネンドロイド 久保田圭司鳥海永行湖川 滋
木下ゆうき
1976.4.18さがせ! 地底魔人久保田圭司九里一平二宮常雄
平山則雄
1976.4.25たたけ! ドカンパー 永田俊夫原征太郎須田正巳
江村豊秋
1976.5.2くだけ! ユサブランカー 永田俊夫西牧秀雄湖川 滋
木下ゆうき
1976.5.16ぶっつぶせ! アリジャンボ 永田俊夫大貫信夫上村栄司
牧 由美
1976.5.23海の悪魔ハイザブン 山本 優野村和史福田 皖
清山滋祟
1976.5.30強敵! モスンダー 田口章一
中原 朗
鳥海永行二宮常雄
江村豊秋
1976.6.6挑戦! オトガート 永田俊夫富野喜幸須田正巳
江村豊秋
101976.6.13どこだ! 地底秘密基地久保田圭司西牧秀雄湖川 滋
木下ゆうき
111976.6.27炎の決闘! ジムグリラ 陶山 智富野喜幸湖川 滋
沼尻 東
121976.7.4突撃! モグラック 田口章一
中原 朗
上原一夫山田政紀
富沢雄三
131976.7.11炎の悪魔! オオリューダー 久保田圭司富野喜幸二宮常雄
平山則雄
141976.7.18大攻撃! サンドフーン 山本 優大貫信夫坂口 尚
北条昌子
151976.7.25大追跡! パトンボー 久保田圭司鳥海永行須田正巳
木下ゆうき
161976.8.8襲撃! 謎の巨大魚久保田圭司上原一夫山崎和男
山田政紀
171976.8.15怒れ! タートルタンク 小出良一西牧秀雄湖川 滋
沼尻 東
181976.8.22逆襲! ゴーダムレーザー 滝 三朗鳥海永行二宮常雄
江村豊秋
191976.8.29超兵器!ハネポンダー 永田俊夫大貫信夫坂口 尚
中島京子
201976.9.5合体獣! シャチホコラー 陶山 智上原一夫山崎和男
山田政紀
211976.9.12疾風! チテイライダー 陶山 智西牧秀雄湖川 滋
木下ゆうき
221976.9.19三段変身! ドクンガー 山本 優西牧秀雄昆進之介
江村豊秋
231976.9.26マグダーの最期久保田圭司鳥海永行二宮常雄
平山則雄
241976.10.6砂魔人! スフィンガー 滝 三朗富野喜幸昆進之介
木下ゆうき
251976.10.13地獄花! キューコンガー 堀田史門西牧秀雄坂口 尚
中島京子
261976.10.20大出現! ジャンボ・キノッコー 毛利 元富野喜幸湖川 滋
江村豊秋
271976.10.27巨大ロボット! ベアズリー 久保田圭司西牧秀雄野崎恒仲
長谷川憲生
281976.11.3幻怪獣! ミエンガー 山本 優富野喜幸二宮常雄
平山則雄
291976.11.10大暴れ! コンガーキング 毛利 元鳥海永行昆進之介
江村豊秋
301976.11.17岩石巨人! ジャリアント 堀田史門西牧秀雄木下ゆうき
長谷川憲生
311976.11.24大攻撃! マブッダー 山本 優富野喜幸湖川 滋
平山則雄
321976.12.1吠えろ! ゴーダムタイガー 堀田史門西牧秀雄鎌田百合子
小国千代子
331976.12.8はじけ! パチンガーX陶山 智鳥海永行二宮常雄
平山則雄
341976.12.15大作戦! ゴーダム・ジャック 堀田史門富野喜幸長谷川憲生
昆進之介
351976.12.22モーレツ! 巨大カブトーザー 永田俊夫西牧秀雄湖川 滋
平山則雄
361976.12.29決戦! ジゴクダー 滝 三朗鳥海永行二宮常雄
奥野芳久

キャスト
岬洋子 (二木てるみ)
津波豪 (安原義人)
亀山大吉 (肝付兼太)
小石川五ェ門 (小宮山清)
河口のり助 (千々松幸子)
皇帝ジゴクダー(渡部猛 )
マグダー将軍(寺島幹夫 )
大将軍ドッグガーン(加藤精三)
志摩仙太郎(曽我部和行 )
ミキ(峰あつ子 )
荒船師団長(亀井三郎 )
ゴーダム{大洗博士}・ナレーター (家弓家正)他

と、なんとか終了。
どうもタツノコ系のスパロボって、マイナーなのが多いですね。
ゴーディアンやゴールドライタンも玩具ばかり有名で
作品内容について余り語られないと言うか。
ゴーダムも今まで余り作品内容について語られたものを
見たことがなかったんですが、やはりあの
異様な外見がメチャメチャインパクトありますよね。
ああいうヒーローメカって、ロボットアニメ黎明期だったから許されたのかなぁ。
あのくらいの冒険心が今あってもいいんですけどね。では次回。

戻る  過去ログ

   inserted by FC2 system