ムービーアニメ旧作リメイク路線のアンカー
本作はかつての大ヒットギャグアニメ「ど根性ガエル」のパート2として作られた作品で、
当時の東京ムービーがやたらと制作していた「人気アニメのリメイク路線」の最後を飾った作品でもあります。
実はこの放送に先駆けて日本テレビは旧作「ど根性ガエル」の再放送を月〜金夕方18時から行っていたのですが、
再放送にも関わらず21.4%もの視聴率を叩き出していまして。新シリーズの制作は滞りなく決定。
「あしたのジョー2」の後番組として放映されることとなったのです。
今日も下町はいい朝を迎えました。 そこに大慌てで走っていくのは、毎度おなじみひろしとピョン吉の名コンビ。 今日も遅刻ギリギリです。ショートカットで空き地を抜けようとしたところ、 石につまずいてコケてしまい、結局そのロスがたたって遅刻確定となりました。 校長から呼び出されたひろしは「今後このような遅刻が続くなら落第だ!」 と最後通告を受けてヘコみまくり。 「ちくしょ〜!あの空き地の石が悪いんだ!あんな石掘り返して捨ててやる!」 その空き地の石は、実はひろしがつまづいて、ピョン吉を貼りつかせる きっかけになった思い出の石でした。 多少感傷にふけったものの、やはり掘り出そうということになり、 スコップで掘り返しだします。が、掘っても掘っても 石は地中深く埋まっています。 やっと全貌を現したそれは、巨大な岩塊! 先っちょがちょっぴり地面から顔を出していたに過ぎなかったのです。 その巨大さに一同ガクゼン。 ![]() |
高橋靖二(日本テレビプロデューサー) |
一話完結で、我々の言葉でいうところの「2回出し」、 所謂30分で2話放送するというやつですが、 学園ホームドラマであり、ドタバタあり、ウェットありで楽しいものになりますよ。 前回のは当然、10数年前の時代設定ですが、 今回は今の時代設定にして、よりナウにしていくつもりです。 監督が芝山努さん、作画監督が小林治さんと、 前回と同じですし、手慣れたものですから 期待度は倍価していただいていいと思います。 |
芝山努(監督) |
やっぱりギャグものなんだろうけど、 生活を基盤にした作品にしたいんです。 実際にセットを組んだ中でキャラクターを動かす、そのくらいのつもりでやります。 背景設定を緻密にしておくことで 話に臨場感も出てくるはずです。見ている人たちが「本当にありそうな街だ」と 思えるくらいにしたいんですね。 |
小林治(作画監督) |
とにかくオトナが見ても子どもが見てもおもしろい作品です。 なにせ主人公が受験勉強なんかスッとばして 積極的に遊んで生きてることが魅力だと思うんです。 それに前作と違って親子関係や 教師と生徒の関係をはっきり描き出しますから、 生活感がうまく出ると思います。 ぼくらが中学生だった頃のイメージを 再現したいんです。 |
吉沢やすみ(原作者) |
今度のど根性ガエルは7年前放送していたものの改作なんですけど、 改作といっても全部変えるんじゃなくて、今の時代に合うように設定を 新しくしなおすというのかな。 7年前のものをリフレッシュするというのが一番あたってますね。 |
厳しい制作環境を逆手に取って
黄昏と失われた風景への邂逅
謎の劇場版「ど根性・夢枕」
本作品には実はあまり知られていませんが劇場版作品が存在します。
1982年3月20日に東宝東和系で公開された「新ど根性ガエル ど根性・夢枕」という作品で、
尺は40分。おそらく併映公開作品と考えられるのですが、
映画雑誌やアニメ雑誌を見ても何と同時上映されたのか、
全国何館で公開されたのかさっぱり解りませんでしたが、
当時の新聞の映画案内欄で「おはよう!スパンク」の劇場用長編の横に「短編」と書かれた上映情報を発見。
スパンクも東宝東和系で同時期の上映でしたから、
おそらくこの「短編」と書かれているのが「ど根性・夢枕」のことではないかと推察します。
とはいえ確たる物証も何も無いので断定は出来ませんが。
あらすじはこんなの。
ここは下町中学校2年B組。
今日もひろしは英語の授業中に居眠り。
夢の中は江戸時代。ひろしが大福を売っている。
そこに町娘が現れてひろしと知り合う。
かわい子ちゃんっぷりにひろしはすっかりホの字。
実は町娘はお城から抜け出した京子姫だった。
番所では姫が行方不明だと大騒ぎ。
そんなことも露知らず、ひろしは京子姫扮する町娘にプロポーズ。
が、突如現れた新八に姫はさらわれ…たところで夢から覚めたひろし。
こちら現実。ひろしは例の夢の話をしながら京子ちゃんとデート。
イイ雰囲気になったのをいいことに、
「本当に結婚しよう京子ちゃん」とプロポーズ。
なぜか五郎が媒酌人となって教室で結婚式。
それを聞いた校長先生が大激怒。
「中学生同士が結婚などもってのほかじゃ!」
南先生の機転で騒ぎは収まるが、
京子ちゃんは「いい加減にして!もうイヤ!」と
飛び出してしまうのだった。
新・ど根性ガエル 製作スタッフ
原作/吉沢やすみ(月刊少年ジャンプ連載)
企画/吉川 斌
プロデューサー/高橋靖二・加藤俊三
制作担当/青野史郎
文芸担当/飯岡順一
チーフディレクター/芝山 努
作画監督/小林 治
美術監督/水谷利春
制作協力/亜細亜堂
音楽/小六禮次郎
OP/ピョン吉・ロックンロール(作詞・作曲・横浜銀蝿・/唄・とんねるず)
ED/夢行きチケット(作詞・大津あきら/作曲・加藤邦彦・/唄・とんねるず)
放送No | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 演出・コンテ | 視聴率 |
1 | 1981.9.7 | 名コンビひろしピョン吉の巻 ひろしの兄弟1ダースの巻 | 高屋敷英夫 高屋敷英夫 | F.H.キノミヤ 伊吹はじめ | 16.5 |
2 | 1981.9.14 | ピョン吉ガマの油の巻 メチャメチャ避難訓練の巻 | 高屋敷英夫 高屋敷英夫 | 小泉謙三 清水玲子 | 15.5 |
3 | 1981.9.21 | 恐怖のおできの巻 ぼくたち結婚しますの巻 | 高屋敷英夫 高屋敷英夫 | 伊吹はじめ F.H.キノミヤ | 16.5 |
4 | 1981.9.28 | 恐怖のピョン吉シャツの巻 父兄参観日の巻 | 高屋敷英夫 高屋敷英夫 | 河内日出夫 石倉八木 | 16.2 |
5 | 1981.10.5 | ジャンボスッシーの巻 マラソン大きらいの巻 | 金子裕 金春智子 | 伊吹はじめ 小泉謙三 | 12.6 |
6 | 1981.10.12 | ゴリライモはねらっていたの巻 やめないで町田先生の巻 | 高屋敷英夫 金子裕 | 亀井典 川島あきら | 13.0 |
7 | 1981.10.19 | 遊園地脱出の巻 焼肉ジャージャーの巻 | 桜井正明 金春智子 | 沼尻東 石倉八木 | 13.5 |
8 | 1981.10.26 | さらばヨシコ先生の巻 根性あるクシャミの巻 | 浦沢義雄 浦沢義雄 | 山田みちしろ 川島あきら | 12.4 |
9 | 1981.11.2 | おでん文化祭の巻 とうちゃんなんていらないの巻 | 高屋敷英夫 桜井正明 | 清水玲子 F.H.キノミヤ | 11.2 |
10 | 1981.11.9 | スネーク団大逆襲の巻 梅三郎の家庭教師の巻 | 高屋敷英夫 浦沢義雄 | 伊藤幸松 小泉謙三 | 14.3 |
11 | 1981.11.16 | 恐怖のマジックショーの巻 ぶってもいいわの巻 | 金春智子 金春智子 | 川島あきら 須田裕美子 | 11.6 |
12 | 1981.11.23 | 出世梅三郎の巻 高い高いイヤー! の巻 |
桜井正明 金子裕 | 伊藤幸松 伊吹はじめ | 8.6 |
13 | 1981.11.30 | 愛の逃避行の巻 かあちゃんハートで勝負の巻 | 浦沢義雄 桜井正明 | 亀井典 石倉八木 | 9.1 |
14 | 1981.12.7 | かあちゃん女らしくの巻 スポンサーは宝寿司の巻 | 金春智子 金子裕 | 須田裕美子 小泉謙三 | 10.6 |
15 | 1981.12.14 | 恐怖の夜まわりの巻 カゼに御用心の巻 | 金春智子 金子裕 | 川島あきら 山田みちしろ | 12.5 |
16 | 1981.12.21 | メロンが来るぞの巻 梅さんのクリスマスプレゼントの巻 | 金春智子 浦沢義雄 | 川島あきら 亀井典 | 11.4 |
17 | 1981.12.28 | 大そうじはしたけれどの巻 除夜の鐘は大騒動の巻 | 高屋敷英夫 桜井正明 | 山田みちしろ 沼尻東 | 9.8 |
18 | 1982.1.4 | ひろどんと京子ひめの巻 2001年夢中の旅の巻 | 川島あきら 川島あきら | F.H.キノミヤ 伊吹はじめ | 7.8 |
19 | 1982.1.11 | ホッカホカラグビーの巻 成人の日の作文の巻 | 浦沢義雄 桜井正明 | 清水玲子 伊藤幸松 | 9.7 |
20 | 1982.1.18 | ゴミは俺のものの巻 こわい手紙の巻 | 桜井正明 金春智子 | 亀井典 小泉謙三 | 8.9 |
21 | 1982.1.25 | 雪が降って…そしての巻 京子ちゃんの理想の男性はの巻 | 金春智子 浦沢義雄 | 川島あきら 石倉八木 | 4.2 |
22 | 1982.2.1 | この道ひと筋25年の巻 出前もち見習い中の巻 | 桜井正明 浦沢義雄 | 角谷哲生 山田みちしろ | 3.5 |
23 | 1982.2.8 | 愛と希望のマフラーの巻 バレンタインデーはきらいの巻 | 桜井正明 金春智子 | 亀井典 伊藤幸松 | 4.4 |
24 | 1982.2.15 | どれいピョン吉の巻 くたばれ寒中水泳の巻 | 浦沢義雄 久利一 | 川島あきら 河内日出夫 | 3.4 |
25 | 1982.2.22 | 梅ヨシコ先生の巻 日本一のヘアデザイナーの巻 | 金春智子 金子裕 | 北原健雄 F.H.キノミヤ | 4.7 |
26 | 1982.3.1 | ミス桃の節句は誰だの巻 町田先生の自転車を探せの巻 | 浦沢義雄 松下幹夫 | 児玉兼嗣 石倉八木 | 4.6 |
27 | 1982.3.8 | くに子ちゃんは大スターの巻 母ちゃんの家出の巻 | 浦沢義雄 久利一 | 川島あきら 亀井典 | 5.2 |
28 | 1982.3.15 | ヨシコ先生愛のゆくえの巻 シャツ20枚大当たりの巻 | 桜井正明 杉和幸 | F.H.キノミヤ 児玉兼嗣 | 5.9 |
29 | 1982.3.22 | ビックリ爆弾大騒ぎの巻 京子ちゃんの晴れ姿の巻 | 松下幹夫 浦沢義雄 | 小泉謙三 河内日出夫 | 6.0 |
30 | 1982.3.29 | 出張花見ずしの巻 タバコ地獄の巻 | 神崎貢 神崎貢 | 伊吹はじめ 須田裕美子 | 5.4 |
劇 | 1982.3.20 | ど根性・夢枕 | 川島あきら | 芝山努 |
キャスト
ひろし(野沢雅子)
ピョン吉(千々松幸子)
かあちゃん(斉藤昌)
梅さん(原田一夫)
ゴリライモ(青空球児)
京子ちゃん(富井淳→黒須薫)
五郎(堀絢子)
ヨシコ先生(戸田恵子)
南先生(田中秀幸)
町田先生(永井一郎)
モグラ(青空好児)
宝寿司の旦那(緒方賢一)
ほか
と、今回も無事終了。
これから夏の作業にスパートかけますんで、
それ済んだらまた更新します。
次回なにしようかな。考え中。