看板

相も変わらずコロナコロナの世の中で、
そこに戦争や物価高まで重なって鬱陶しい事この上なし。
こんなときこそハッチャキパワーでふっ飛ばせー、っという訳で、
今回はめちゃんこなめちゃっこの作品がお題。

めちゃっこドタコン

1981年4月4日〜1981年10月10日 全28話
フジテレビ系放映・製作 国際映画社




めちゃんこでハッチャキなスーパーアンドロイド参上!

本作は当時新進気鋭のアニメ制作プロとして表に出始めた国際映画社が、
自社制作作品として発表したTVアニメシリーズ第一弾。実際は1979年の「くじらのホセフィーナ」
1980年の「ふたごのモンチッチ」「ずっこけナイトドンデラマンチャ」「宇宙戦士バルディオス」
TVアニメを制作していますが、これらは葦プロダクションの制作に協力した呈になっている事もあって、
以上四作品は現在全て葦プロ(現・プロダクションリード)のコピーライトがついています。
故に、国際映画社自社制作という形では本作が第一号という事になりますね。
(実際は東映動画が制作に相当関わってます。同時期のブライガーも然りで。)

この作品を契機に国際映画社は次々とTVアニメシリーズを発表。
1981年は4本
(めちゃっこドタコン・若草の四姉妹・銀河旋風ブライガー・ハニーハニーのすてきな冒険)
1982年は3本+SP1本
(魔境伝説アクロバンチ・おちゃめ神物語コロコロポロン・銀河烈風バクシンガー・愛の奇跡ドクターノーマン物語(SP))
1983年は3本
(亜空大作戦スラングル・ななこSOS・銀河疾風サスライガー)
1984年も3本
超攻速ガルビオン・宗谷物語・ふたり鷹)と、
僅か4年の間に13本のTVアニメシリーズと1本のSPアニメを製作し、
翌1985年に力尽き、倒産してしまいます…。

それにしても新興の制作会社にしては異常過ぎる数。あきらかにキャパを超えた制作本数と言えます。
よく国際映画社の作品を総じて「作画レベルが低い」「OPと合体バンクだけは異様にクオリティが高い」
揶揄されますが、それもこの制作本数の多さ故にスタッフを分散せざるを得なかった弊害でしょう。
実力派スタッフも数多く参加(金田伊功・小松原一男・白土武・天野嘉孝・二宮常男・菊池城二・
谷口守泰・猪又むつみ・網野哲郎・鴫野彰・大畑晃一etc…。よだれモノの精鋭がズラリ)
しては
いたのですが、全面的に関わっていたとは言い難い状況でもあったので…。
にしても1981年のシリーズ4本はやっぱ無茶してますよね。
スタジオは常に回っていなけりゃダメとは言いますけど(1979年の日本サンライズも
「サイボーグ009(新)」「未来ロボダルタニアス」「ザ・ウルトラマン」「機動戦士ガンダム」「科学冒険隊タンサー5」と、
同時に5つのTVアニメを進行させてますから…。新興スタジオのコキ使われっぷりが伺えます)


そんな国際映画社初のオリジナルTVアニメシリーズの第一話はこんな感じで始まります。

郊外にその威容を構える大邸宅。大財閥・団コンツェルンの総帥の邸宅。
そこに住む総帥の孫娘・ミチルと執事の来内。
ミチルは現在11歳ながらも8歳の頃にアメリカの名門工科大学を卒業した天才少女。
特にロボット工学に精通しており、これまでも犬型ロボットのペロや帽子型ロボットのダンボー、
5歳児の幼児と同じ知能を持つチョピ子などを独力で作り上げていました。

そんな彼女が今、新たなロボットを完成させようとしています。
その名はドタコン。弟が欲しいと思ったミチルが7歳児の男児をモチーフに作った
「ハッチャキパワー」を有するスーパーアンドロイドです。
最初、組立のミスもあって暴走してしまいましたが、何とか無事完成。
でもメカ剥き出しの身体で街を歩くのはいささか心もとない。
ミチルの理解者でもありロボット犬ペロの飼い主でもある居候カポネゴリラから
学生時代着ていた学ランを譲り受け、丸坊主の頭に先輩のダンボーが乗っかって、
ここにドタコンは誕生したのでした。

そんな折、遊園地に行ってしまったチョピ子が悪人に誘拐されてしまう事件が発生。
かわいい妹を救おうと(チョピ子のほうが先に出来てるんですが)
ドタコンはチョピ子を乗せた誘拐犯の車と力比べ。
はっちゃきパワーさく裂で見事悪人は退治、チョピ子もペロたちによって救出されました。

ミチルはこれからのドタコンらに囲まれた新生活に期待を寄せるのですが、
さてどうなるのでしょう?

脚本・監修・構成 山本優
ドタコンっていうのは、アトムのようなヒーローロボットではないんです。
おもしろいことはいたずらすることで、地球の平和を守るといった使命感は全然ない。
ドタコンみたいな男の子になりたいなとか、ああいう友人がいてくれたらいいなと思うような、
身近な感じの少年です。子供本来の持つ自由さをもっているやんちゃ坊主なんですね。

ぼくは、壺田(重夫)さんの企画を展開する役を担当してるんですが、
パンチの効いた新しい感覚のオリジナル・ギャグにしてみたい。ストーリー性から入るギャグでなく、
瞬発的なコント風のギャグで、ロボットが主人公でもあるし、「ハチャメチャ」の感覚で。
どうしても「Dr・スランプ」と共通している部分もありますが、いい意味で対抗して、
オリジナルの意地を見せたいですね。


ドタコン役 杉山佳寿子
子供の頃、タコあげやコマまわしとか、男の子と抵抗なく遊んでいたので、ドタコンにもはいりやすいですね。
「めちゃっこ」って言葉にも出ているように、個性の強い、本来の子どもの姿の代表みたいな形で
ドタコンが生きてくればと思っています。やろうと思ったら、とにかく行動してやっちゃう。
命をもっている男の子にしたいですね。
アドリブにまたアドリブみたいな相乗効果の出てくるアニメ・ギャグのいい部分ってあるでしょ。
これもスタッフやキャスト全員がひとつに合致した、リズムやテンポのよい、
見ておなかをかかえて笑ったり泣いたり出来る楽しい番組になっていくと思いますよ。

ドタコンでは最も有名な番宣スチール

キャラクター設定 白土武
原作があってイメージが固まっているのと違い、オリジナルでキャラを作りながら性格づけをやっていったから、
それなりの意思が伝わるまで時間がかかるかも知れない。表面はドライだけど、程度の高い、
オチのしっかりしたギャグにしたいな。下卑たギャグや汚らしいのは古いし避けたい。

それから、ロボットだからお涙ものはうまくいかないかというと、意外とそうでもないんだね。
飛んだり跳ねたり怒ったり笑ったりするということは、泣きもするんだから。
性格が怒るほうだけしかないということは無いし、いろいろ可能性はあるよ。
ドタコンは普通の男の子がちょっと踏ん張れば出来るかなーといった程度の力にとどめたいな。
ドタコンが物事に必死に取り組むからこそ、ズッコケた時に面白く、
また可哀想と感じられるんだ。意味の無いドタバタだとすぐ飽きちゃう。
キャラクターはボケとツッコミの差がハッキリしたものほど面白いと思う。
マンザイや芝居でも、両方がボケてちゃかけあいのウマさは出てこないよ。

一番苦労したキャラはチョピ子かな。5〜6回描き直した。面白くなりそうなのはカポネかな。
ドタコンはぼくのスケッチブックにあった学ランの少年を原型にしてかわいらしくした。
鼻をコンセントにするとか電卓付きの額とか、いろんなアイデアがあったよ。

 

ドタコンの原型となった初期デザイン(左)。頭身等の変更を行い右の決定デザインに。

以上三件の記事は月刊アニメージュ1981年5月号74〜75Pより)

めちゃっこドタコン第一回アフレコの現場より
アニメーションワールドオンTV
(月刊アニメージュ1981年5月号99P記事)
ドタバタ喜劇の決定版とうたわれた新番組「めちゃっこドタコン」の第一回アフレコは
春光眩しい3月の、一日を費やして行われた。「ホームドラマを下敷きに、仕掛けの大きさ、オチのハッキリした作品を」
(白土氏・山本氏)という作品意図を受け、画面ではキャラたちが面白い芝居を見せていた。
しかしそれは本筋に挟み込んだギャグではなく、一筋の流れに沿ったもの。
ひとつひとつの芝居がつながって喜劇を構成するといった画面。
つまり「藤山寛美がアホであろうとなかろうと、人間はかくも真剣に生きるもの、と訴えるように、
ひとつの事柄にハチャメチャになるドタコンがなぜズッコケるかを笑いながら考えてしまうような(白土氏)」
意図に沿った芝居っ気たっぷりの画面なのだ。(中略)

それはもう、ベテラン陣の演技力、白土氏や山本氏が語る作品意図におのずと沿ってくるだろう。
とまれ、ドタバタ喜劇の決定版と銘打っても、ただのドタバタ喜劇とはちょっと違う。
その違いが今後期待出来る現場風景だった。



Dr・スランプに似てるって本当?


巷ではよく本作を「Dr・スランプに設定が似ている」と、両作品の共通点を指摘する声がありますが、
果たしてそこまで類似しているのでしょうか?
「子供型のスーパーアンドロイドが主人公」
「メガネにオーバーオールの女の子」
「めちゃっこ(ズバリ「めちゃんこ」とタイトルに使用する回もあり)というキーワード」と、
言われてみれば確かに類似点はあります。
放送開始は僅か4日違い(ドタコンのほうが4日先だけど、あっちは原作漫画が一年前からやってるし)で、
どっちも制作は東映動画が関与し、放送局も同じフジテレビ、音楽も同じ菊池俊輔氏が担当とくれば、
まあ類似点を指摘しないほうがおかしいかな。


けど、実際の作品を見ると全体の印象はかなり異なる事が解ります。
「ドタコン」は基本、1970年代までによく見られた「現実世界に不思議な居候が現れ、シッチャカメッチャカ
大暴れするドタバタギャグ」の路線にしっかり乗った作風で、
「がんばれ!ロボコン」ろぼっこビートンの雰囲気です。
一方の「Dr・スランプ」はアラレちゃんは無論型破りのキャラなんですが、
それを取り囲むペンギン村の人々がどっかみんなちょっとずつ変というか。
ペンギン村という世界観自体が一個の小宇宙と化してる、今で言う「異世界感」があって
現実社会とは隔絶した世界になってるのがドタコンと決定的に違っています。
鳥山明の提示するビジュアルも大いに影響してますしね。
なので、特に気になるような類似点は無く。ドタコンは80年代の作品ですが、
70年代の空気を漂わせたハチャメチャドタバタコメディといった印象です。


ということで、基本シッチャカメッチャカなのはドタコンとその周辺の面々で
それ以外の人たちは現実世界に生きる普通の人らなんですが、
それ故ドタコンのシッチャカメッチャカを目の当たりにしては度肝を抜かれ、
時には戸惑い困惑します。その一般人代表がレギュラーキャラで隣人の前原明彦くん。
ミチルのクラスメイトなんですが(ミチル大学卒業してんのに小学校通ってるのね。
まあ日本の学校教育法に米国大学は含まれないから…。)
ドタコンやチョピ子らの
常識外れの行動に疑念を抱き、やがてミチルらを「あいつら…きっと地球を征服に来た宇宙人の仲間だ」
やぶにらみで毎回毎回双眼鏡片手に怪しむようになります。
(明彦くんは宇宙マニアという設定。所謂「ムー」とかにハマってるタイプの子ね)
まあ、こういうキャラを配置する事である種のツッコミになると言いましょうか。
物語は基本、ドタコンらが歳時記に沿った日常生活の中でトラブルやドタバタを繰り返していったり、
キャラにまつわるドタバタエピソードを積み重ねていく一話完結が基本です。



その最終回とは?

地元関西では土曜朝8時からオンエアしてまして、番組最後まで見れないんですよこれが
(当時は半ドンで土曜も学校あった)。フジ土曜18時枠の作品はこれといいハニーハニー、ポロン、ななこと全部
朝8時からのオンエア。関西テレビの番組編成にモノ申す。今更遅いけど。

東京でのオンエアは最高視聴率が9・2%(第4話)と、特に低いという事も無いのですが
一度も二桁に乗せる事も無く、結果、ガラリと路線を変えた水野英子原作の「ハニーハニーのすてきな冒険」
タッチする事となり、国際映画社初自社制作TVアニメ「ドタコン」は28話をもって終了となります。

その最終回はどういう話だったかというと、

なんてことのないある日。下駄で天気占いをしてるカポネをからかうドタコン。
そんな折、占いには夢占い(予知夢)というものがあると聞き、
ドタコンは自分も夢をみたいと言い出します。
「ロボットが夢なんか見れるとは思えないけど…アンテナの受信回路を
改造しとけば、ハム通信とか拾って夢に似た現象が起こるかも知れないな。」

ミチルはドタコンを改造し、夢を見れるように手を加えました。

丁度そこに流れ込んできた謎の怪電波。それはミチルとドタコンに
復讐を誓うロボロボ博士(13話でやられた悪役)の挑戦状でした。
いつか奴らが拾うものだという願いを込めて、毎日ハムで虚空に送信していたのです(暇か)


それをドタコン以外にも傍受してる人がいました。明彦です。
電波をドタコンらと対峙する敵対宇宙人の発信と信じた彼は、共に地球を守ろうと
勝手に勘違いし、あろうことかロボロボ博士をミチルの屋敷に電波誘導します。
ついに怨敵の本拠を見つけた!ロボロボ博士は復讐のために建造した
戦闘雷様ロボ・ゴロピカビオン11号を出動させ、落雷と洪水でミチル家を襲います。
電波を受信したドタコンはロボロボ博士が襲ってくると皆に警告するも
「夢占い?バカバカしい」と誰も本気にせず。そうこうしてるうちに大洪水が。
明彦の家も水没し、自分の招いた災厄に後悔するも時すでに遅し。


不気味な黒雲に乗り、落雷を誘発するゴロピカビオン11号は街で大暴れ。
ドタコンは単身ハッチャキパワーで挑むも落雷の直撃でショートし水没。
ミチルは水没した邸の研究室でドタコンを水中修理(出来るんだ)
復活したドタコンに高圧線ケーブルを持たせてゴロピカビオン11号に
巻きつけるよう指示。ゴロピカビオン11号はミチルに高圧電流を流されて大爆発。
(雷様なのに電気で爆発…まあ所詮はロボットだし。)
「おのれおのれ!見ておれよこの次こそ!」と言い残しロボロボ博士は
洪水の中に流されて消えます(次は無いっての。最終回だし)


復旧工事が終わり、ようやく邸宅も元通り。そこに明彦が
バツも悪そうに詫びに来ます。しかし明彦の疑念は相変わらず。
「いつか…いつかきっとお前ら宇宙人の正体を突き止めてやる…」
今日も今日とて、ドタコンやミチルらの懲りないドタバタ日常は続くのでした。

という最終回。まあ、日常は続くよどこまでもな終わり方でしたね。
最後にロボットバトルを持ってきたのはフィナーレの打ち上げ花火みたいなモノでしょうか。

本作は再放送もほとんど無く、放送終了後に東芝映像ソフトから単発のビデオソフトが出たのですが
(第1話のダイジェストと第18話を収録した30分のソフト)
その後は倒産後流出したポジフィルムから起こしたと見られる
ディスカウントストア向けビデオソフトが5巻分発売されたのみ(1〜5話、各巻1話ずつ収録)
全話収録のソフト化は未だになされていません。


情報によるとネガが行方不明になったため、現在は放送当時の完全な状態では視聴不可との話。
会社倒産の際にゴタゴタがあったからなんでしょうが、
なんとも残念な状況です。


めちゃっこドタコン スタッフ

制作/壺田重三(国際映画社)
企画/壺田重夫(国際映画社)
プロデユーサー/青木藤吉(国際映画社)
製作担当/蕪木登喜司(東映動画)
チーフディレクター/しらとたけし
キャラクターデザイン/白土 武
構成・監修/ 山本 優
チーフデザイナー/伊藤岩光・伊藤みつ絵
アニメーション制作協力/東映動画

音楽/菊池俊輔
OP/おいらドタコン
(作詞・山本 優/作曲・編曲・菊池俊輔/唄・たいらいさお)
ED1/チョピ子はアイドル
(作詞・山本 優/作曲・編曲・菊池俊輔/唄・藤門かおる)
ED2/ドタコン音頭
(作詞・山本 優/作曲・編曲・菊池俊輔/唄・たいらいさお 藤門かおる)


めちゃっこドタコン 放映リスト

放送No放送日サブタイトル脚本演出作画監督視聴率
1981.4.4おいらドタコン!山本 優しらとたけし白土 武5.5
1981.4.11ハチャメチャ家族四辻たかお康村正一杉崎悠樹7.0
1981.4.18悪がきトリオ富田祐弘福島和美篠田 章7.4
1981.4.25ポンコツ大発明山本 優山吉康夫
康村正一
菊池城二9.2
1981.5.2ハレハレ歯が痛い四辻たかお高垣孝蔵
康村正一
菊池城二4.4
1981.5.9ピカッチョ新入生山本 優康村正一杉崎悠樹4.1
1981.5.16大当たりハワイ旅行四辻たかお福島和美大工原章4.4
1981.5.23みんなどけどけ!富田祐弘しらとたけし白土 武4.1
1981.5.30これが男の友情?松崎健一康村正一菊池城二3.9
101981.6.6ドキドキマラソン四辻たかお高垣孝蔵篠田 章4.3
111981.6.13キャンプ村大事件山本 優山吉康夫杉崎悠樹7.3
121981.6.20だめパパ大決心!四辻たかお高垣孝蔵菊池城二5.1
131981.6.27ロボロボ大決戦!松崎健一しらとたけし白土 武5.5
141981.7.4いい事しよう!山本 優康村正一菊池城二6.4
151981.7.11町は愛がいっぱい四辻たかお山本寛己大工原章4.3
161981.7.18みんな王子さま山本 優山吉康夫
康村正一
杉崎悠樹5.1
171981.7.25ゆけ!プロレス魂満尾哲也高垣孝蔵
篠田 章7.6
181981.8.1レッツ監獄ロック四辻たかお生頼昭憲菊池城二3.6
191981.8.8さすらいのカポネ山本 優しらとたけし白土 武4.6
201981.8.15ハラハラ博覧会松崎健一高垣孝蔵菊池城二2.1
211981.8.22迷犬!?ペロ大活躍四辻たかお山吉康夫
康村正一
山内一夫5.8
221981.8.29それゆけ宝さがし満尾哲也明石正三
又野弘道
菊池城二6.9
231981.9.5怪人ギンギラマン山本 優山吉康夫篠田 章6.6
241981.9.12ベッドでUSA四辻たかお高垣孝蔵大工原章8.1
251981.9.19おいらスターだ!!伊東恒久生頼昭憲
康村正一
菊池城二5.9
261981.9.26めちゃんこ運動会山本 優しらとたけし白土 武6.9
271981.10.3時よ!プレーバック吉田未来高垣孝蔵
康村正一
山内一夫8.8
281981.10.10反撃・ロボロボ博士山本 優山吉康夫
高垣孝蔵
篠田 章7.2

キャスト
ドタコン(杉山佳寿子)
団ミチル(中野聖子)
チョピ子(白石冬美)
ダンボー(龍田直樹)
カポネゴリラ(兼本新吾)
ペロ(兼本新吾)
堂下来内(北川米彦)
前原明彦(杉原未樹)
戸部源太(矢田耕司)
団 大三(矢田耕司)




と、今回もなんとか終了。
この作品ですらもう42年前(2023年現在)。時の過ぎるのは加速度的とはよく言ったものです。
昨今昭和アニメの関係者の皆様が次々と幽冥境を異にされる報道が相次いでて落胆していますが、
仕方の無い事とは言え、寂しい限りです。
ではまた次回。

戻る  過去ログ

   inserted by FC2 system